2008年8月17日(日) 17th
August
2008
あふみヴォーカルアンサンブル 創立10周年記念演奏会
『時空を超えて』
Afumi Vocal
Ensemble Establishment 10th anniversary commemoration concert
"Transcending
from times and spaces"
|
|
会場:滋賀県安土町・文芸セミナリヨ
Bungei Seminariyo Hall in Azuchi
(JR琵琶湖線安土駅下車徒歩25分、送迎シャトルバス・安土駅発13:00、13:30)
25 minutes' walk from Azuchi Station of JR Biwako Line
Shuttle buses are available from Azuchi Station at 13:00&13:30
JR米原 12:30発快速 JR安土着12:53
JR京都 12:06発快速
JR安土着12:53
12:15発新快速 JR野洲着12:41 乗換 JR野洲発快速 JR安土着12:53
JR米原
13:00発快速 JR安土着13:23
JR京都
12:36発快速 JR安土着13:19
主催:あふみヴォーカルアンサンブル
Sponsored by Afumi Vocal Ensemble
共催:(財)安土町文芸の郷振興事業団
Cosponsored by Azuchi-cho Bungei no Sato Foundation
|
1. ラッスス宗教曲 Orlandus Lassus (1532-1594) |
|||||
| Exalatabo te 主よ、われ御身をたたえまつらん | |||||
| Domine fac mecum 主よ、われとともに | |||||
| Lamentatio prima,primi diei-Lectio I
《Quomodo sedet》 聖木曜日のためのエレミアの哀歌より~レクティオI |
|||||
| 2. モンテヴェルディ マドリガーレ Claudio Monteverdi (1567-1643) | |||||
| S'andasse Amor a caccia 愛の神が狩りに行った時 | |||||
| Jo mi son giovinetta 私は若い娘 | |||||
| Ah! dolente partita あぁ、悲しい別れ | |||||
| A'un giro sol de bell' occhi lucenti この輝く目の一瞥で | |||||
| 3. フレンチ・シャンソン | |||||
| Pierre Certon (1510?-1572) | Que n'est elle aupres de moy あの娘はなぜ私のそばにいないのか | ||||
| Clement Janequin (1485-1558) | Le chant des Oyseaux 鳥の歌 | ||||
| 4. 日本名歌曲集 《ノスタルジア》より 編曲:信長貴富 (1971-) | |||||
| 花(男声) | 作詩:武島羽衣 | 作曲:滝廉太郎 | |||
| 椰子の実 | 作詞:島崎 藤村 | 作曲:大中 寅二 | |||
| 故郷 | 作詞:高野辰之 | 作曲:岡野貞一 | |||
| 美しき天然(女声) | 作詞:武島 羽衣 | 作曲:田中 穂積 | |||
| みかんの花咲く丘 | 作詞:加藤省吾 | 作曲:海沼実 | |||
| 5. ラター アンセム John Rutter (1945-) パイプオルガン:城奈緒美 | |||||
| A Clare Benediction クレアの祝福 | |||||
| I will sing with the spirit われ、霊で賛美をうたわん | |||||
| Toccata in 7 7拍子のトッカータ(オルガン独奏) | |||||
| There is a Flower ある木に咲いた花 | |||||
| Arise,shine 起きよ、光を放て | |||||
| The Lord bless you and keep you 主の祝福とご加護のあらんことを | |||||
| アンコール | |||||
| 鷗(オルガン伴奏版) オルガン:城奈緒美 |
作詩:三好達治作詩 | 作曲:木下牧子 | |||
| 琵琶湖周航の歌 | 作詞:小口太郎 | 作曲:吉田千秋 | 編曲:石井茂子 | ||